ども。
最近ワールドトリガーとゆう漫画及びアニメにハマっている管理人です(`・ω・´)b笑
ざっくりいうと怪獣を倒す組織のお話なんですが、
物語の中で、A級隊員の○○とかアタッカーランク2位の○○とか
「戦闘員のランク」の話がしきりに出てくるんです。
またそのランクを決めるポイントの争奪戦の模様とかも描かれていたりして
まぁアツい!!!笑
そこでふと思ったんですが、
うちのサークルでも「ランク戦」を導入して、
上達のモチベーションアップにつなげられないか?と!
ラフの活動ももうすぐ10年目に突入とゆうことで
人数も増減を繰り返し、総勢60人前後、毎回20人くらいの人が参加してくれる
まぁまぁ規模の大きいサークルになりました!
初心者の受け入れ定着率も、「初心者day」の導入や
説明や練習のノウハウを蓄積することで、かなり安定してきました。
中級者がメンバーの大半を占める中で、
「楽しむ」とゆうコンセプトは概ね満足できていると思います。
ある程度の人数が集まって、楽しくワイワイできることが
ビーチの大事な魅力ですが、
「勝つこと」にこだわって、工夫したり練習したりすることも
ビーチの楽しさの一つだとも思ってます!
今は半年に一度「ラフ杯」とゆう大会形式のイベントで
勝ちにこだわったビーチができる環境はあります。
ですが、あくまでも単発で、
その日にいつもより本気でやる!といったニュアンスが強いうえに
チーム決めの際の運の要素もかなり大きいです。
そこで年間通しての「ランク戦」を行えば
上達のモチベーションになるのでは?!と思った次第です( ゚Д゚)
テニスや卓球などではよく見られるランクシステム。
サッカーやバスケなどのチームスポーツでも
少し違うけど、リーグとゆう形でランクを競ってます。
サークル単位でどの程度できるものなのか分かりませんが、
今年のラフは「ランク戦」を導入してみたいと思います!!
(前置き長すぎたw)
今のところ詳しいことは決めてませんが、
とりあえず色々試してみて
ポイントやランクのつけ方を考えてみたいと思います(*´Д`)
参考とメモ変わりに今考えてることを羅列しておこうかな。
・シーズンは5月(周年月)~4月
・月に1回程度をランク戦の日にする
・ランク戦への参加回数もランクに反映できるようにする
・細かい順位は上位数人しか出さない
・ランク戦強制参加じゃない方がいい気もする
・8人区切りが丁度いいなと思うけど、人数次第で比率難しい
・A級(30人)、B級(100人)、C級(400人以上)が本家ワールドトリガー笑
・A級(8人)、B級(12人)、C級(16人以上)とかになるのか?
・ポイントは勝ったら2P、負けたら0P、引き分けで1Pとかかな?
・シーズン終わりの5月の周年飲み会で表彰とかできたらいいな!
・ランカーしか持ってないTシャツとか熱い笑
とまぁ夢が膨らむ訳ですww
B級からA級に上がる瞬間とか、上位のランカーを倒した時とか
めっちゃワクワクしそう\(゜ロ\)(/ロ゜)/
チームの組み方とか試合のルールとかちゃんとしないとな・・・
みんなに審判も覚えてもらわなきゃだし・・・
え、もしかしてやらなきゃいけないことたくさんある・・・?
まだまだ原案で、考える余地しかない企画だけど
初心者も中級者も上級者も楽しめる場所でありたい!
そのために新しいことを始めたいなーと思ってたんで
これはちょうどよさそう(*´Д`)
次回の活動からある程度参加者がいる時に
試験的にプレシーズン開幕してみようかな('◇')ゞ
さーて、これから楽しくなりそうだぜ!!!!
ではでは
ノシ

Comments