top of page

脱初心者&レベルアップ(個人編)

令和2年も始まって1ヵ月が過ぎようとしてます。

はっや。w


最近のラフの活動は、週に2、3回20人前後集まってビーチしてます。

冬はいつも参加率がガクッと落ちるんですが、今年は雪が少ないせいもあってか

十分な参加人数をキープできています。

富山市総合体育館は暖房完備で長袖だと汗かくくらいの環境なので

快適にビーチできるってのも理由の一つかもしれません笑


メンバーの参加率も上々で、活動回数も十分!

ってことで、ここ数ヶ月でラフに来始めた人達もけっこう上手になってきました。

初心者とビーチしたことがある人はわかると思うんですが、

ポジションの概念とか3回攻撃とか

理解するのに結構時間かかるもんなんですよね(^^;

とりあえずラリーは普通に続けられるようになってきたので

これでようやくスタートラインです(`・ω・´)b


そんなわけでこれから4月まではタイトルにもあるように

「脱初心者&レベルアップ」を目標にしていきたいと思います!



前に力量表を作ったこともありましたが、 ビーチの要素は大きく分けて ・サーブ ・レシーブ ・トス ・ブロック ・スパイク の5つだと思っています。

優先順位もだいたいこの順番かな?

まずサーブが入らないと点が入らないし

レシーブできなきゃつながらない

トスが上がらないと打てないし

ブロックがないとフリーで打たれて絶対レシーブできない

まぁスパイクは最悪強いの打てなくても返せたら大丈夫!笑


みんな強いスパイクとか強いサーブとか打ちたがるけど

一番大事なのはレシーブだと思うんだけどなぁ('Д')

わかっていてもかっこよく決めたい!ってことなのか・・w


脱初心者の要素としては

・サーブをミスしない、場所を考えて打てる

・レシーブが邪魔にならない程度に安定している

・打てるトスが上げられる

・移動してブロックにつける

・スパイクを奥に打てる

の5つを考えてます!

全部できてたらそりゃもう初心者とは言われないはず!


上から順番にクリアしていけたら理想かな。


同時に、中級者のレベルも上げていきたい!!

どこからどこを中級者って言えばいいかよくわかんないけどw

レベルアップの目標としては

・サービスエースを取れるサーブの習得(あくまでラフ内でねw)

・レシーブで走って滑り込んであげられる

・オーバーハンドトスの習得

・相手とボールみてブロックする

・フェイントと難打の習得

くらいにしとこうか(^▽^)/w

少なくとも外部の大会出たい人とかはこの辺が最低ラインだと思ってくれてもいい!

で、この辺まで来ると得手不得手がすごい明確になってくると思うから、

この段階に関してはオール100点を目指すんじゃなくて

平均80点を目指すのがいいと思う!

ラフの人らがみんなここまでできるようになったら

全然別のサークルになっちゃいそうだけど笑


で、最後に中級者~上級者の目標!

・サービスエース、相手を崩すサーブを取りにくい場所に打つ

・レシーブの守備範囲はコート全面、相手を見てポジショニング

・アタッカーによって打ちやすいトスを上げ分ける

・ブロックしていてもフェイントレシーブに回れる

・相手ブロッカー、レシーバーを見て打つコースを変えたり、難打フェイントに変える

これ網羅できたらさすがに上級者名乗っていい気がする。

強いチームと対戦して特に思うのが、レシーブ力の高さ!

上手い人はレシーブの安定感と守備範囲の広さが桁違い。

俺もここくらいのレベル目指して頑張る所存です(燃


とまぁ色々レベル分けして目標設定してみたけど

これはあくまで個人技の話!

ビーチは4人1チームでやる競技なんで、チームプレーが何より重要!!

チームプレーをするための前提条件として個人技があると思うんで

(個人技)×(チーム力)=【チームの強さ】

この方程式みたいな感じかな!


さて、ちょっと長くなっちゃったから記事を分けて書こうかな笑

ここに書いてある個人のレベルアップについての目標を参考に

練習頑張ろうぜ\( 'ω')/

それぞれの練習のポイントとか技術に関してはまた別の機会に!


ではでは!




 

最新記事

すべて表示

2023春!

久しぶりにブログでも更新しておこうかなと・・・! ブログやツイッターは全然更新してなかったけど、 活動はガッツリ継続してた!とだけ伝えておきます( ゚Д゚) コロナも落ち着いてきて、自粛してた人達も気軽に参加できる雰囲気になってきたので...

Comments


bottom of page